"ここ"です。見学会でみせてもらいました。
まずはおります・
命綱をつけます
.
足もとはこんな感じです。
内側からみると月山ダムの"ここ"はこういう風に見えます。
落ちると流されるでしょう。
見学会で見せてもらいましたが、とても貴重な体験でした。
終わり
- 関連記事
日常のこと。
"ここ"です。見学会でみせてもらいました。
まずはおります・
命綱をつけます
.
足もとはこんな感じです。
内側からみると月山ダムの"ここ"はこういう風に見えます。
落ちると流されるでしょう。
見学会で見せてもらいましたが、とても貴重な体験でした。
終わり
スマホの通信費が高かったので、通信業者を変えました。
ドコモ -> IIJ(みおふぉん)
電話あまり使わない場合は、通信費がかなり安くおさえられると思います。
ドコモでスマートフォン1回線使用する場合はおおよそ8000円かかります。(俺調べ)
現在は2回線あるのでざっくり16000円かかります。
※ざっくりした計算なので多少プラスマイナスのブレはあると思います。
ここでミオフォンにした場合はファミリープランで、2回線持った場合だと
4千円程度ですみます。
ということで、みおふぉんに移行しました。
2週間ほど使用しましたが、いまのところふべんはなさそうです。
移行の手順としては以下でした
1. 以下のパッケージを購入。
2.ドコモにMNP番号申請。
3.IIJのページから会員登録して、1のパッケージ番号とシムカードの大きさを指定。
4.数日後、シムカードが届く。
5.シムカード入れ替えて、IIJに電話をして開通。
このまま安定して、使えればいいんですけどね。
私の紹介コードですが、以下のURLからみおふぉんの登録してもらえると
10%2か月間だけ通信量が増えるみたいです。
みおふぉんの紹介コード
最近HDDの故障等でデータがなくなったということを何度か目にしたので、
自分のバックアップ環境を見直してみました。
○環境
データは以下のNASへ保存しています。
製品名:ReadyNAS 316
ファームウェアバージョン:6.4.0
○設定
HDD2つに対してデータを二重に書き込みし、データを担保(RAID1)する設定です。
HDDが片方壊れた場合でも、データは保護されます。
ただ、NASのヘッド部分が壊れた場合はデータの消失の可能性もあります。
現在使用しているNASのファームウェアは最新(2015/11/22時点)ですが、
不安定で、RAID構成であっても、データの消失があるという事例を目にしました。
※現状使用してる分には特に問題なさそうです。
壊れ方によってはデータの復旧はできるとは思います。
ただ、そもそもRAIDはバックアップではないので、バックアップ環境がありません。
そのため、以下のようにNASのバックアップとしてさらにNASを設置して、
しばらく運用していくようにします。
ただ、バックアップ先のNASが結構古いので、こっちが先に壊れてしまうかもしれないです。
終わり
奄美大島に行ってみた その2からの続き。
道の駅 奄美大島 住用から新住用川ダムへ向かいます。
事前情報はあまりない状態で、GoogleMapを見る限りは道がないようなので
とりあえず行けるところまで行ってみることにしました。
まずは発電所です。
実は九州電力の発電所ははじめましてかもしれません。
そしてダム看板。
胸が高まります。
とりあえず河川を登っていけばいけるかなと思っていたら
やはり立ち入り禁止でした。
ほぼ水量がなかったのでいけなくはなかったのですが、我慢するしかありません。
これ以上はどうしようもないので近くを歩いていた島の方に聞いてみました。
どうやら、山をのぼっていくとのことです。
俺「自転車でもいけそうですかね!」
島の方「大丈夫!」
俺「さんきゅー」
ここの道を入っていきます。
ほんとにロードバイクで大丈夫なのだろうか...
だめです、パンクしました。
まぁ、当然といえば当然なので自転車は置いていくことにします。
途中でへびのトラップ?がたくさんありました。
中にはなにもありませんでしたがやっぱりハブ対策なのでしょうか。
蛇は夜行性なのでなんとしてでも夜になる前に山を下りたいところではあります。
1時間ほど歩いて到着。
電力会社のダムなのでだれでもウェルカムっていうわけにはいかないようですね。
木の隙間からなんとかとらえました。
これで目的達成。
夜は適用に宿をとって翌日飛行機で帰りました。
アディオスあまみ!
奄美大島に行ってみた その1からの続き。
二日目は朝早くから出発。
↓赤丸で囲ってある所へ向かいます。
距離はそんなになかったけど島の外周を走るので海風が強いです。
朝の早い時間に出発したにもかかわらずそんなに寒くなかったのはうれしい誤算。
途中でなにか発見。高倉です。
県の指定文化財になっていました。
高倉健ではないですよ!
さてさてなんだかんだで2日目の目的の一つに到着。
ドーン!
大和ダム
再度名瀬に戻って次の目的地へ!
大川ダムです。
大川ダムってまず聞くと福島のダムをだれもが思い出すところですが、
鹿児島にも同じ名前のダムがあるんですね。
そこまで期待していたダムではなかったのですがかなりの良ダムでした。
イケメンならぬイケダムですよ!!!
吐が要塞みたいで、寒河江ダムのようなロボットチックで、
湯田ダムのような重厚感、もうこれダムのおいしいところどりですよ。
これの裏?からみると青土ダムのダム穴に似てる!
ダムのオールスター勢ぞろいですよほんと!
越流してるところがみたかった・・・
一通り大川ダムを堪能したところでさらに南へ進み、
道の駅 奄美大島 住用で休憩。
奄美大島に行ってみた その3続く
Author:humpty0202
日々模索中
Designed by mikicho :